モロヘイヤの秘密

スポンサーリンク
スポンサーリンク

王様の野菜ーー知って得するモロヘイヤの栄養価

私の菜園のモロヘイヤ、もう少しで収穫できそうです。

モロヘイヤの栄養素                                                ビタミン  ビタミンA,C,K,Eが豊富で免疫力を高め、肌の健康を促進します。        ミネラル  鉄分、カルシウム、マグネシウムが含まれ、骨、血液の健康に寄与します。    食物繊維  消化を助け、腸内環境を整える効果があります。                        抗酸化物質 健康をサポートし、老化防止に役立つ成分が含まれています、栄養価が高く、  け     健康によい効果が期待できます。            

可食部100g当たりの比較

モロヘイヤにんじんほうれん草オクラ
ℬ-カロテン10,000ug6,900ug4,200ug670ug
ビタミン C 65mg6mg35mg11mg
ビタミン E7mg0.4mg2.3mg1.4mg
葉酸250mg21mg210mg110mg
水溶性食物繊維1.3g0.7mg0.7mg1.4mg

カロテン  皮膚や粘膜の健康に不可欠                                               ビタミンC  美肌を作る                                                     ビタミンE  老化防止、血管の健康を保つ                                             葉酸     発育や、細胞の生産、再生を助ける                                            食物繊維   便秘を改善する

参考文献 トクバイニュース                              記者 石川桃子-管理栄養士、健康食品ライター                

薬膳  夏バテ防止に役立つモロヘイヤ

モロヘイヤ、夏バテや体がだるいときに、独特の粘りには胃の粘膜を保護し、消化吸収を助ける働きがある。                                                  体の余分な熱を取って水分代謝をよくする作用があり、夏バテやのぼせのほか、体がだるく重いときにも良い。                                                   ビタミン類が豊富で疲労回復にも良い。

夏バテ解消に役立つ、モロヘイヤとエリンギのお粥

エリンギ、体を潤して熱を払う作用から、ほてりや寝汗によい。                          また、関節や筋肉の痛みを緩和するほか、痰、空咳、声枯れにも良い。                      カロリーは少なく、タンパク質、ミネラル(カリウム、亜鉛、銅)、ビタミン類(B1,B2,葉酸、ナイアシン)が豊富に含まれている。

夏風邪の予防に                                                体を潤し、呼吸器官の機能を高めるエリンギと、体を温める力が強いニンニクの組み合わせが風邪を予防。

モロヘイヤとエリンギのお粥                                             体の余分な熱や湿気の排出に働き、ねばねば成分が胃を保護して消化吸収を高めるモロヘイヤ。   気を補う作用もあるエリンギとお粥にすることで、暑さはもちろん、冷房による冷え過ぎなどで消耗した体力の回復にも役立ちます。

材料(2人分)                                                 モロヘイヤ(葉のみ)       10グラム                                     エリンギ             50グラム                       (写真のエリンギは冷凍庫で凍結させたものです、キノコ類は調理する前に一旦凍結させたほうがアミノ酸が(生キノコの約3倍に増え、旨みも栄養価も増える。)                                    米                1/2カップ(100ml)                                水                3 1/2カップ                                塩                小さじ1/2

作り方                                                   1  モロヘイヤは1cmくらいの幅に切る、エリンギは1cm角に切る。                          鍋に米と分量の水を入れ、エリンギを加えて火にかける。                        煮立ったら火を弱め、お粥になるまで40~50分煮る。                           2に塩とモロヘイヤを入れて混ぜ合わせ、火を止める。

上の写真は完成したお粥の写真です。                                    令和7年の夏は気温が高いせいか水道水の温度も高く、お粥の煮る時間は30分程度で完成しました

参考文献  日本創芸学院、菜食薬膳講座text2より

タイトルとURLをコピーしました